作成日:2025年8月16日 更新日:2025年8月19日

MIRAINA(ミライナ)は中小企業のAI導入を支援します

n8nを用いた『Slack内でのDM送信自動化』システムを導入

〜約15時間の作業時間削減&3万円のコストカットに成功〜

\ 自動化について相談してみる /

お問い合わせはこちらから

\ n8nを学んでみる /

資料ダウンロードはこちらから
MIRAINA(ミライナ)が株式会社Niarail様へn8n自動化ツールを導入

n8nでSlackに新規メンバーが参加したことを検知し自動でDMを送信

この度、株式会社Niarail様へ、n8nによるSlackのDM送信自動化システムを導入いたしました。

株式会社Niarail様について

  • 業種:Webマーケティング
  • 従業員数:10人
  • 今回自動化ツールを導入した部門:営業部門
Slack内でのDM送信自動化システムのイメージ図

導入背景

貴社では、クラウドワークス内でwebライティングの業務委託先を募集しており、契約したワーカー様には貴社のSlackワークスペースに参加してもらっていました。

ワークスペースに参加後、初回登録のためのGoogleフォームを新規ワーカー様にDMしていました。

しかし、契約するワーカー様が多くなってくると、それぞれに対してGoogleフォームを送信するのは手間がかかります。

さらに、今後数百人規模でのワーカー様との契約を予定しており、今後のDM送信にも膨大な時間が割かれることが予想されたため、自動化ツールを導入することにしました。

また、今後貴社内で他業務の業務効率化や内製化を進めていくために、非エンジニアでも扱いやすいノーコードツールの導入を検討しており、今回 n8nによる『DM送信自動化ツール』を導入するという方針に決定しました。

自動化ワークフローについて

今回導入した自動化ツールは、Slackに新規メンバーが参加したことを検知し、その参加者に自動でDMを送信するシステムです。

具体的には、以下のようなワークフローを設定しました。

  1. 1. Slackに新規メンバーが参加したことを検知
  2. 2. 参加したメンバーに対して、初回登録のためのGoogleフォームを送信
  3. 3. 正常にDMが送信されたかをチェック
  4. 4. スプレッドシートにエラーログ(エラー発生時刻 / エラー詳細/ エラー発生対象参加者)を保存
  5. 5. 正常にDMが送信されていない場合、管理者のSlackアカウントへエラー内容を通知
Slack内でのDM送信自動化システムのn8nワークフロー

自動化による効果

自動化により、以下のような効果が得られました。

  • ・約15時間の作業時間削減
  • ・約3万円の人件費を削減

業務効率化で創出した15時間を『顧客接点の増加』に集中投下することで、見込み顧客への接触回数が増え、アポイント獲得・成約の上流から改善が進みます。これにより、短期的な売上増に加え、中長期のパイプライン拡充も期待できます。

その他 Slack × n8nの活用事例

n8nSlack を連携したそのほかの活用事例を紹介します。

活用事例1:n8n × Slack × Notionの連携で社内AIチャットボット開発

Slackを窓口に、Notionの社内ナレッジから回答を生成するAIチャットボットをn8nで開発。問い合わせ対応の初動を自動化し、ナレッジ活用と対応スピードを両立します。

  • 1. Slack 内のAIチャットbotにメンションで質問受付(スレッドで応答)
  • 2. n8n が Notion から関連ページを検索・要約し、回答文を生成
  • 3. 回答には参照元Notionリンクを添付し、一次情報へ誘導
  • 4. 信頼度が低い場合は担当者に自動エスカレーション&通知
n8n・Slack・Notion連携による社内AIチャットボットの構成図

活用事例2:n8n × Slack × Googleスプレッドシートでリード管理を自動更新

Slackからの簡易入力でリード情報をスプレッドシートに自動登録・更新。重複チェックや担当割り当てまでn8nで一気通貫に処理します。

  • 1. Slackのスラッシュコマンドでリード情報を送信
  • 2. n8nがスプレッドシートで重複(メール/社名)をチェック
  • 3. 新規なら追記、既存なら該当行を自動更新(担当/ステータス)
  • 4. 結果をSlackへ返信し、次アクションを提案
n8n・Slack・Googleスプレッドシート連携の自動リード更新フロー

活用事例3:n8n × Slack × HubSpotで商談ステータスを自動同期

Slack上の報告だけでHubSpotの取引(Deal)を自動更新。パイプライン整備と可視化を省力化します。

  • 1. Slackで「#deal-update」に商談メモを投稿
  • 2. n8nがHubSpot APIで該当Dealを検索
  • 3. ステージ・金額・次回アクション日を自動更新
  • 4. 更新結果をスレッド返信し、関連タスクも自動発行
n8n・Slack・HubSpotの商談同期オートメーション